2025年5月17日 Saturday Class♪
旬の豆、peasのアクティビティ
読み聞かせに度々使う絵本の中に出てくるので、それを使ってスタート。
絵本の中のお皿にのっている豆は、小さな粒々。そこで、じゃじゃーん!さやに入った豆の登場。子どもたちは一様に、”???”さやを割って中身を見たらみんな納得^^さて、いったい何個の豆が入っているでしょう?なんて問題も、面白いです。個人的に、豆ご飯などのために延々とする作業では維持するのが難しい好奇心ですが、毎回鞘を割って、中に入って入っている豆の大きさやサイズは、わくわく感を与えてくれます。大きなさやに小粒の豆だとがっかりし、逆に小さなさやにぎゅうぎゅうに詰まって大きな粒の豆が入っているのを見ると、”おー!”と、いう気持ちに。楽しいです。今日の子どもたちと、そんなわくわく感を共有できたのかもしれないと嬉しく思っています。
単語のPEASをライティングの練習に使いました。シンプルな単語ではありますが、経験のある生徒さん向けには、”ea”のスペルは、”イー”という長母音で読むことが多いですよ、というお話をしました。
最後に、クラフトで豆を作りました。
さやを開くと、えんどう豆がどんなふうに並んでいるのかを確認し、それを意識しながら折り紙で作った豆をつけていきました。自然の中の学びも、こんなところにありましたよ。
今日の夜は豆ごはんが食べたくなりました^^