2024年9月14日 Saturday School♪
残暑厳しいこの土曜日も、元気に子どもたちが来てくれました☆
 
 
 
 
 
第1教室
久しぶりにMs. Gloriaによる土曜サークルタイム。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第2教室から戻ってきた子どもたちと一緒にEeny meeny miny moeで遊びました。
 
一時帰国から戻って来た外国人スタッフから思いがけないお土産を受け取り、嬉しそうに帰っていきました^^

第2教室
 
 
 
 
 
 
フォニックストレーニング。毎回どこでやっても大爆笑が起こります( ´∀` )
 
サークルタイムは今朝のお話をみんなで。
 
 
 
 
 
 
Eeny meeny miny moeの練習を楽しみました。
 
 

みんなで英語UNOをしながら発話のトレーニングです。
 
 
 
 
 
 
最後はみんなリラックスして、こんな感じ。くつろぎながらでも英語を言えるのは素晴らしいでしょう。
午後はCくんとRくん。
第2教室で過ごしたCくんは、大好きなおじいちゃんに敬老の日カードを作れなかったので、ランチタイムの後にMs. Aprilとカードを作ってもらいました。その間、Rくんはお絵かきやカプラで私たちと一緒に遊びました。なかなか良い午後の時間を過ごせましたね。
 
 
 
 
 
 
 
そして、短い時間でしたが、お楽しみのパークタイムも。
 
 
弁天山公園では、元生徒さんのご姉弟に偶然出会いました。今年もまた🎃ハロウィンパーティの企画をしていることをお伝えできてちょうどよかったです。そう、もうそんな時期ですよね。
帰り支度をしたら、絵本を読んでもらってお迎えを待ちました。
 
そして、今日はこの後、カルチャーレッスンに可愛らしい姉妹が来てくれましたよ。
ゲーム希望のお二人でしたが、先ずはヨガやサークルタイムでリラックスしながら英語の練習もして、
 
 
 
 
 
 
今日は、Queahというリベリアのボードゲームを作って遊ぶことにしました。
英語でリベリアという国名をMs. Aprilに聞いて、一瞬、”へ?どこ?”と全員がなりました((;’∀’)そんな始まりでしたが、すぐに気を取り直して、早速ゲーム作りに専念。定規を使って均等な正方形を描きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
完成したゲームで、それぞれh外国人の先生たちとプレーを楽しみました。
 
 
 
 
 
 
 
大人でも頭を使う、なかなか面白いゲームです。きっと今週末はお家で白熱したゲームが繰り広げられているでしょうね。
そして早めに1回勝負がついたお姉ちゃんには、私の手作り”どうぶつしょうぎ”で、Ms. Aprilと対戦。
 
外国人の先生たちと英語を使ってボードゲームを作ることから遊ぶことまでできるのは、カルチャーレッスンならではですね。
