英語で自然観察会~2025年10月18日

今日は、初めての試みで、講師の方をお招きし、英語で自然観察会を開催しました。

Nature Guideの上野先生をご紹介しました。集合の合図は、まるでカラスの泣き声のような笛。緊張した雰囲気は一瞬で消えました。これから始まる楽しそうな予感に、みんなワクワクしました。

すぐに弁天山公園へ移動。

     

上野先生が事前に準備してくださった2つの興味深いゲームを全員で楽しみました。普段何気なく生活しているだけだと気が付かない自然の中で聞こえる音のこと、全体の風景でしかとらえなくなっている木について、五感を使って注意深く一本ずつを観察をして、その違いに驚かされましたね。木を探しているうちに出会える昆虫や他の植物。特にドングリと松ぼっくりは、いつ見ても癒されます。銀杏が鈴なりになっている木を見て、大人も会話がはずんだり。公園に行くと遊具に気を取られがちですが、こうして自然に心を向けてみると様々な発見があります。

スクールに帰って、保護者の方は上野先生から今日の屋外での活動の意味を教えて頂き、子どもたちはレゴや木製レールで楽しく遊びました。

最後のプロフラムは、私から、Green School の英語教育の現状とこれからについてお話ししました。

自然の中で育まれる豊かな心の子どもたちを、どのように未来に送り出していくべきか、それは常に念頭に置くべき重要な課題です。