2025年7月29日(火)
今日からサマースクールに参加してくれることになったSくん。初日早々、チャムのダイソーにお買い物。Calligraphy Paperを買いに来ました。2人で協力して見つけてくれましたよ。
Sくんは、ネームカードを作ったり、千羽鶴大作戦の折鶴を一緒に折ったり。
スクールのけん玉を気に入ったSくんのために、フラワーけん玉を作ることにしました。フラワーけん玉に浸ける玉の部分の虫を何にするかという話をしました。身近な虫でも、英語でなんて言うのか考える機会はあまりありません。今日は夏の虫をいくつか取り上げました。毎年同じことを新しい外国人スタッフに聞きますが、答えは大抵同じ”No”です。”あなたの国でセミは見かけますか?”皆さんも、ぜひ、色々な国から来た外国人の人たちに聞いてみてください。今、私の自宅周辺は、早朝からセミの鳴き声が・・・(;^ω^)
一見簡単そうなクラフトですが、色々使えるスキルを知ることができます。筒状の紙コップの周りにまっすぐ線を引く、切った紙コップをカールさせる、紙コップの中に敷く紙を紙コップに合わせて切る、などです。子どもたちはしっかり集中してみていてくれました。
完成したフラワーけん玉でみんなで遊びました。飾っておいてもかわいいお花のけん玉。
英語UNOでスピーキングの練習。
QUIPSというボードゲーム。遊び方はとってもシンプルなのですが、単数と複数を意識しながらスピーキングのトレーニングができるのはとってもいいと思います。
色や形探しのゲーム。Find something that is… いつ遊んでも楽しいです。
さかなつりゲーム。折紙でさかなを作って魚釣りをしていたら、お迎えになりました。楽しい時間を過ごしてもらえたかな。
明日は、午後から何もなければ博物館にお出かけしたいと思っています。地獄展をやっているそうですが、地獄というのは仏教の考え方なので、仏教徒ではない外国人にとっては馴染みがありませんね。明日見に行けたら、ぜひ感想を聞いてみたいものです。彼らの宗教に、地獄にあたるものがあるのでしょうか。